コロナ禍における南陽地区会館ご利用ガイドラインとお願い
南陽地区会館ガイドライン
ご利用の皆様には、ご不便をおかけ致しますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
【お申込み時 ガイドライン】
お申し込み時と ご利用当日に以下の「感染防止策チェックリスト」の確認とご記入をお願い致します。
◆「感染防止策チェックリスト」の全てに項目において、確実に順守いただける内容に限り、利用が可能です。
※チェック項目が守られない場合や、ご利用内容によっては、感染防止策の観点からご利用をお断りさせていただく事がございます。
申込時)感染防止策チェックリスト
利用日)感染防止策チェックリスト
【ご利用時 ガイドライン】
◆手指消毒のお願い
入退館時、共用備品の利用前後は、各所に設置してあるアルコール消毒液をご利用ください。
(アルコール消毒液を切らしている場合には、洗面所での手洗いでご対応ください)
◆マスクの着用
マスクを着用してのご来館・ご利用をお願いします。
◆ 各部屋の換気
利用前後や長時間の利用の場合は定期的に窓やドアを開けて、換気のご協力をお願いします
(概ね30分に一度程度)
◆職員による消毒へのご協力
利用前後や状況により利用中にドアノブ・スイッチ・机などをアルコール等で洗浄を行いますので、職員の出入りがございますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
◆地区会館感染防止策チェックリスト記入へのご協力
安全な利用をできる限り確保するために、利用前に感染防止策チェックリストをご利用の皆様でご確認いただき、すべての項目の順守をお願いいたします。
◆ 利用人数の制限
3密な状態を作らないという国及び愛知県のガイドラインに従い、各部屋一定人数以上のご利用を控えていただきます。(定員の半分以下の利用)
その場合、事前に利用団体の代表者とご相談申し上げますので宜しくお願いいたします。
自由利用施設(図書コーナー・ロビー・児童室・談話室)の利用は原則として利用停止を継続します。(3密の確保が難しいため)
◆ご利用者すべての方の連絡先の把握
新型コロナウイルスの感染者が発生した場合、施設内に滞在した方々の追跡・確認が必要となります。
地区会館は代表の方の連絡先を、利用団体は参加者全ての連絡先を把握するようにしてください。(電話番号・住所)
◆ 体調不良者の入館はご遠慮ください
体調不良・咳・一定以上の熱がある方には地区会館への入館をご遠慮いただきます。
入館後体調が悪くなった場合は、速やかに事務所にご報告ください。
◆利用中の体調不良について
利用中に倦怠感・発熱・咳などの症状(新型コロナウイルス感染の疑いがある場合)が出た場合は、退館までは児童室に移動していただきます。その後、病院で診察を受けられた結果は必ず地区会館にご報告ください。
◆職員の接客について
当面の間、職員がマスクを着用した状態での接客、手袋をはめての清掃を実施することがありますが、お互いへの感染防止対策としてご理解ください。
◆利用中の配慮
可能な限り人数を少なくしてご利用いただく・対面は可能な限り避ける・大声は出さない・アルコール消毒液などの持参など、ご利用中には十分お気を付けください。
◆新型コロナウイルス感染防止策ガイドラインにおける利用人数は通常の半分以下の人数となります
※最大収容人数は「同時刻に収容できる人数」となります
利用時間内に入れ替わりで人数が増減し、最大収容人数を超えなければ問題はありません
【お申込み時 ガイドライン】
お申し込み時と ご利用当日に以下の「感染防止策チェックリスト」の確認とご記入をお願い致します。
◆「感染防止策チェックリスト」の全てに項目において、確実に順守いただける内容に限り、利用が可能です。
※チェック項目が守られない場合や、ご利用内容によっては、感染防止策の観点からご利用をお断りさせていただく事がございます。


【ご利用時 ガイドライン】
◆手指消毒のお願い
入退館時、共用備品の利用前後は、各所に設置してあるアルコール消毒液をご利用ください。
(アルコール消毒液を切らしている場合には、洗面所での手洗いでご対応ください)
◆マスクの着用
マスクを着用してのご来館・ご利用をお願いします。
◆ 各部屋の換気
利用前後や長時間の利用の場合は定期的に窓やドアを開けて、換気のご協力をお願いします
(概ね30分に一度程度)
◆職員による消毒へのご協力
利用前後や状況により利用中にドアノブ・スイッチ・机などをアルコール等で洗浄を行いますので、職員の出入りがございますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
◆地区会館感染防止策チェックリスト記入へのご協力
安全な利用をできる限り確保するために、利用前に感染防止策チェックリストをご利用の皆様でご確認いただき、すべての項目の順守をお願いいたします。
◆ 利用人数の制限
3密な状態を作らないという国及び愛知県のガイドラインに従い、各部屋一定人数以上のご利用を控えていただきます。(定員の半分以下の利用)
その場合、事前に利用団体の代表者とご相談申し上げますので宜しくお願いいたします。
自由利用施設(図書コーナー・ロビー・児童室・談話室)の利用は原則として利用停止を継続します。(3密の確保が難しいため)
◆ご利用者すべての方の連絡先の把握
新型コロナウイルスの感染者が発生した場合、施設内に滞在した方々の追跡・確認が必要となります。
地区会館は代表の方の連絡先を、利用団体は参加者全ての連絡先を把握するようにしてください。(電話番号・住所)
◆ 体調不良者の入館はご遠慮ください
体調不良・咳・一定以上の熱がある方には地区会館への入館をご遠慮いただきます。
入館後体調が悪くなった場合は、速やかに事務所にご報告ください。
◆利用中の体調不良について
利用中に倦怠感・発熱・咳などの症状(新型コロナウイルス感染の疑いがある場合)が出た場合は、退館までは児童室に移動していただきます。その後、病院で診察を受けられた結果は必ず地区会館にご報告ください。
◆職員の接客について
当面の間、職員がマスクを着用した状態での接客、手袋をはめての清掃を実施することがありますが、お互いへの感染防止対策としてご理解ください。
◆利用中の配慮
可能な限り人数を少なくしてご利用いただく・対面は可能な限り避ける・大声は出さない・アルコール消毒液などの持参など、ご利用中には十分お気を付けください。
南陽地区会館 新型コロナウイルス感染防止策ガイドラインにおける施設利用人数 <最大収容人数(人)> |
||||||
第1集会室 | 第2集会室 | 和 室 | 和室+談話室 | 茶室 | 実習室 | 体育室 |
10 | 10 | 15 | 30 | 5 | 15 | 100 |
◆新型コロナウイルス感染防止策ガイドラインにおける利用人数は通常の半分以下の人数となります
※最大収容人数は「同時刻に収容できる人数」となります
利用時間内に入れ替わりで人数が増減し、最大収容人数を超えなければ問題はありません